検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録:

ホーム > >

其他

並べ替え
1 - 50 of 190 : 1 2 3 4
日本で摺られた英文のクリスマス・お正月カードのデザインの木版画

クリスマスカード用の木版画

クリスマスやお正月の挨拶 [仮題]

画家不詳。

東京:Shibakawado, [大正頃(1910-20s)?]。

 

クリスマスカードや年賀状に使える2種類のデザインを採用した木版摺り一枚。デザインのひとつに "Mrs & Mr. K. Machida "の手書きがあります。

 

木版摺り一枚。折目、少シミあり。17.8 x 24.7 cm。英文。

...

US$385.00
Read more  



豪華な金襴模様の見本含め

掛け軸の表装裂地見本帳 128枚の布切れ入り

日本橋他 : 丸屋商店, 川島商店他, 1900初頃。

 

掛け軸の表装に使われる布の折本見本帳6帖 合計128枚の布切れ張り込み 豪華な金襴模様の布切れ多数入り

 

折本見本帳6帖 表紙に汚れ、店の蔵書印、少書き込み 四つの布切れに虫損 布切れの剥がし跡有り(その上に他の布切れの張り込み有り) その他状態良、布切れは美 一番大きい見本帳は26.7 x 9.5 糎・一番小さい見本帳は19.7 x 11 糎・一番大きい布切れは6.4 x 7.7糎

...

SOLD
Read more  



面白間違い・聞き間違い集

滑稽 笑袋

「滑稽 笑袋」

 

【著者】村田為三郎/文。

 

【出版情報】東京:発行堂、明治27[1894]年刊。

 

【商品情報】木版刷りの面白い間違い・聞き間違い集。

 

【商品状態】1枚。折れ目、薄ヤケ、小穴、シール剥がし。24.6 x 33.7 cm。

...

US$185.00
Read more  



木版印刷のアルバム

書道用の色刷りアルバム

【出版情報】日本:版元不明、【明治中期から大正期頃刊?】。

【商品情報】書道愛好家のために作られた、見開き30ダブルページの無地色刷り木版アルバム。

 

【商品状態】若干のシミと汚れ、四肢に段差があります。内部に時々傷み、色褪せ。木版印刷でないダブルページ2枚に手書き文字。裏遊紙に小さな虫食い穴。34 x 25 cm。

...

US$385.00
Read more  



本の町に関する合巻

油町製本菜種黄表紙

【著者】 笠亭仙果[種彦(2世)]/文; 歌川貞秀/画。

 

【出版情報】[東京]:鶴屋喜右衛門、天保5[1834]年序。

 

【商品情報】版元の鶴屋喜右衛門は、タイトルにある「本の街」で知られる通油町を拠点としていた。装丁は黄表紙風で、絵入題簽まで摺られている。序題が「菜種黄表紙」。

 

【商品状態】袋とじ。元表表紙・替 ...

SOLD
Read more  



手作り背紋デザイン集

背紋帳

【出版情報】[日本, 江戸後期〜明治初期頃(1850-1870年代)]。

 

【商品情報】背紋は「背守り」とも呼ばれ、子供の着物に縫い付けて、背後からの悪霊の襲撃を防いだり、魂が体から離れるのを防いだりするための文様でした。この2冊の本には、手縫いで糸を通したデザインが76点掲載されており、片方の本には手書きで説明が添えられている。

 

【商品状態】袋とじ。元装、手書き題。表紙に擦 ...

SOLD
Read more  



刀の目貫

本の形をした刀の目貫

【出版情報】[東山 (京 都): 工房不明、江戸頃(17~19世紀中頃)]。

 

【商品情報】金属製の目貫(刀の柄に付ける金具)。四つ目綴じ2冊、むすび綴じ1冊の和本3冊をかたどった金属製のもの。1冊の題箋には「長唄」とあり、音楽書であることがわかる。また、裏面には「東山」と小さく刻まれている。京都府の地域と思われる。

 

【商品状態】目貫1個。裏面が錆びている。金属象眼に小さな欠 ...

US$710.00
Read more  



書道の道具

本形の水滴

「小学読本 観学水滴」

 

【出版情報】[日本:工房不明、明治初期~中期頃(1870-1890s)]。

 

【商品情報】備前焼の袋とじ本型水滴。備前焼は岡山県の伝統工芸品で、高温焼成による赤褐色の色合いと堅牢さが特徴です。題箋に書かれているタイトルは明治6年(1873)に文部省が刊行した「小学校国語読本」4巻のことかもしれません。右上に刻まれた二文字の「勧学」は「学問の ...

US$1,700.00
Read more  



配色のいい本のイラストが入った帯

本のデザインが入った帯

【出版情報】[日本?: 工房不詳、昭和頃(20世紀)]。

 

【商品情報】金色の枠に色鮮やかな本が描かれた遊び心のある帯。昭和時代に作られたと思われる。

 

【商品状態】帯1本。布に小さな擦れ。裏面はクリーム色。約430 x 31 cm。

...

US$570.00
Read more  



可愛らしい桃のモチーフ入り

江戸時代の子供用陣羽織

子供用の陣羽織 [仮題]

作家不明。

[日本, 江戸頃(17~19世紀?)]。

 

背中に家紋が縫い付けられた、屋外用の子供用装飾サーコートまたはオーバーコートです。可愛らしい桃のデザインは、桃太郎の物語にちなんだもので、このデザインとサイズから子供用であることがわかる。陣羽織は、室町時代に登場したポルトガルの陣羽織を模した羽織で、武士が鎧の上に着ていたが、後に装飾用の上着として普及した。江戸時代の子供用陣羽織の好例で、金属鋲が使 ...

US$580.00
Read more  



色刷り木版ちりめん絵7枚

ちりめん絵コレクション

【著者】広重他/画。

 

【出版情報】 [日本:版元不明、大正~昭和(1920~40s)頃]。

 

【商品情報】色刷りちりめん絵7枚セット、広重の「東海道五十三次」から「御油」と「袋井」を含む。

 

【商品状態】僅かなシミ、隅角に少汚れ、その他状態良。大3枚(約18 x 27.8糎)・小4枚(約8.8 x 13.7糎)。

 

 

...

SOLD
Read more  



美しい押絵19枚

押絵コレクション

【出版情報】[日本:版元・制作者不詳、明治初期~中期頃(1870-90年代)]。

 

【商品情報】浮世絵の登場人物の布表現(押絵)セット。木版画から切り出した題簽や人物の服装の線などを、さまざまな布地に貼り付け、登場人物を浮かび上がらせているよう。また、顔などの一部には手彩色が施されています。

 

【商品状態】押絵を貼り付けた紙19枚。しわ、少汚れあり。各封筒の大 ...

US$4,885.00
Read more  



色刷り木版の絵葉書含む

(英) エドマンド・ブランデン書簡・葉書コレクション

【著者】エドマンド・ブランデン等/文。

 

【出版情報】[日本・イギリス、(1923~1930年頃)]。

【商品情報】ブランデンから英国書店への書簡2通、葉書2葉、他にブランデンの日本人生徒から同書店への葉書4葉他付き(西崎一郎による葉書3通含む)。ブランデンの帝国大学での契約についてのコメント、そして日本についての文句と誉め言葉、クリケット、三味線、日光、東京、釣り、チャップリン、本などについてのコメント入り。英文。


US$845.00
Read more  



江戸時代の摺物

ない物づくし

「ない物づくし」

[作者不明]。

[日本:版元不明、江戸頃刊]。

 

存在しないものをコミカルに集めた一枚の摺物。

 

二枚揃。少シワとシミ。各11.1 x 29.5 cmぐらい。

...

US$305.00
Read more  



軍事作戦をテーマにして数え歌

御進発一ットセぶし

「御進発一ットセぶし」

[作者不明]。

[日本:版元不明、明治頃刊]。

 

日清戦争か日露戦争の頃に摺られたと思われる20首の数え歌。

 

2枚揃。少シワと疲れ。2枚目の余白に小さな切れ。各15.5 x 40.6 cm。

...

US$305.00
Read more  



イギリス外交官 J.C. Hall 蔵書か

徳川幕府についての写本

【出版情報】[日本、明治(1870-90年代)頃]。写本。

 

【商品情報】徳川幕府の民政制度に関する写本。表紙には、明治時代に横浜などで活躍したイギリス外交官 J.C. Hall(ジョン・ケアリー・ホール)の署名があり、かつてホールが所有していたものである可能性がある。

 

【商品状態】全一冊。袋とじ。元装に軽度の擦れ、しわ、汚れあり。8丁(表紙含む)。24.4 x 16 ...

US$105.00
Read more  



日本への旅, 1877

豪華な装丁の私家版

【著者】ロバート・チャールズ・ゴフ [文]。

 

【出版情報】ロンドン: William Clowes and Sons [印刷], 1878年刊。

 

【商品情報】イギリスの版画家ロバート・チャールズ・ゴフ(1837-1922)が、1877年に日本を旅行した際の記録として私家版で出版されたものだと思われる。

 

【商品状態】全1冊。表紙、裏 ...

SOLD
Read more  



金属糸で刺繍された美しい布

橋と川柄の古布

【出版情報】[日本:製造元不明、明治(1868-1912)頃?]。

 

【商品情報】目を引く金属糸を用いたこの作品は、京都の西陣織から切り出されたものと思われる。

 

【商品状態】一枚に切られたもの。ほつれあり。21 x 16.2 cm。

...

US$215.00
Read more  



鮮やかなデザイン刺繍の布

海外の舩柄の古布

【出版情報】[日本:製造元不明、明治(1868-1912)頃?]。

 

【商品情報】雲、松、波、外国船などが刺繍された布の切れ端。金属糸が目を引くこの作品は、京都の西陣織から切り出されたものと思われる。

 

【商品状態】1枚に切られたもの。ほつれあり。22.5 x 16.2 cm。

...

US$165.00
Read more  






日本のモチーフ入り

帯飾りの鎖から掛ける鉛筆ケース

ヴィクトリアンペンシルケース [仮題]

[作家不明]。

[欧州?19世紀頃?]。

 

日本的なモチーフが特徴的な、恐らくヴィクトリア朝に作られた美しいシャトレーヌ型ペンシルケースです。このペンシルケースは、ベルトの飾り金具(シャトレーヌ)から吊り下げられたチェーンに取り付けられていた。シャトレーヌには、ハサミや鍵などの生活用品を吊り下げることができ、19世紀には特に女性の間で流行した。この筆箱は、菊、白鷺または鶴、その他のさまざまな ...

US$580.00
Read more  



江戸時代後期頃、胎毒薬の広告を印刷するために使われた大きな版木

たいどく薬の版木

たいどく薬の広告の版木 [仮題]

[作家不明]。

美濃の国[岐阜]: [作家不明、江戸末頃(18~19世紀頃?)。

 

江戸時代後期頃、胎毒薬の広告を印刷するために使われた大きな版木。版木には、製造地(美濃国、現在の岐阜県)と、薬をうなじにつけると治るというような説明文がある。版木のいくつかの部分が削られ、一部は新たに切り出された木片(埋木)に置き換えられている。

 

版木一枚、両面彫り。小さな欠け、擦り傷、虫食い穴有り。 ...

US$580.00
Read more  



月面を描いた江戸時代の希少な掛軸

蘭人所見月輪真圖

「蘭人所見月輪真圖」

[作者不明]。

[日本、江戸頃]。

 

月面を描いた江戸時代の希少な掛軸。西洋の船が描かれ、「西洋人(オランダ人)は、望遠鏡で月の黒点を観察すると、山や森や木や人の家であることがわかると主張している」というような説明文が添えられた、空想上の月の図である。題名や本文は、アタナシウス・キルヒャーの『Mundus Subterraneus』(1665年)に入った版画を参考にしたとされる司馬江漢(1747-1818)の銅版画『月輪真形図』(179 ...

SOLD
Read more  



日本人キリシタンの死の記録

切支丹関連書簡

宇野仁右衛門・大脇儀右衛門宛。

[臼杵(豊後)]: 享保11(1726)年写。

 

豊後国臼杵藩の役人に宛てた文書で、しお(寛文7年(1667)にキリシタンとして捕らえられた「次郎右衛門」の娘)の子、宇平次が67歳で死んだことを報告する。この文書からは、母同様、宇平治もキリシタンであったことがうかがえる。

 

1枚。折れ目・虫食い・シミあり。39.5 x 25.7 cm。

...

US$450.00
Read more  






錦絵修身談シリーズの一枚

主従義を守りて難を免る

「錦絵修身談」の巻五の六:「主従義を守りて難を免る」(九丁)

 

【著者】水野年方/絵、富永年親/修正。

 

【出版情報】東京: 辻敬之, 普及舎、明治21年[1888]。後刷り。

 

【商品情報】小学生用テキスト『錦絵修身談』シリーズからの錦絵。普及舎が、西洋・中国・日本の道徳物語を集め、制作したものである ...

US$385.00
Read more  



錦絵修身談シリーズの一枚

工夫酒を断ちて一世の曠儒ぞなる

「錦絵修身談」の巻五の十四:「工夫酒を断ちて一世の曠儒となる」(二十五丁)

 

【著者】小林年参/画], 富永年親/修正。

 

【出版情報】東京: 辻敬之, 普及舎、明治21年[1888]。後刷り。

 

【商品情報】小学生用テキスト『錦絵修身談』シリーズからの錦絵。普及舎が、西洋・中国・日本の道徳物語を集め、制作し ...

US$385.00
Read more  



新年の挨拶のためのカード

政府からのフランス語年賀状

【出版情報】東京: [逓信省], 1917。

 

【商品情報】フランス語の絵入りカードで、受取人不明の新年のお祝いの挨拶。

 

【商品状態】全1枚、薄茶色、右下角に小さな破れ。13.7 x 18.7 cm。フランス語文。

...

SOLD
Read more  



和泉屋市兵衛の本屋のポストカード

絵入りのポストカード

【著者・画】[北尾政美(他)/画]。

【出版情報】[東京]: 世界堂、[昭和中期(1930-50年代)頃]。

 

【出版情報】東京の名所を紹介した4枚のポストカード。一枚に浅草の仲見世にある絵草紙、錦絵、掛け軸などを売る和泉屋市兵衛の店(甘泉堂)が描かれています。

【商品状態】未使用の絵葉書4枚。軽い変色と段差がある。角に打痕。各約9.1×14.4cm。

 

 


US$110.00
Read more  



おどけ實語教 曲輪市中あなづくし 初編

「おどけ實語教 曲輪市中あなづくし 初編」

作者不明。

[日本:版元不明]、天保2(1831)年刊。

 

一枚揃。折れ目、少傷、疲れ、シミ、虫穴あり。化粧打ち。34.5 x 44.5 cm。

...

US$585.00
Read more  



和紙研究所活動アルバム

和紙と素材のスクラップ本

【著者】[上村六郎/作]。

 

【出版情報】[日本、昭和中期頃(1950年代)]。

 

【商品情報】染織の研究家として知られる上村六郎がまとめたスクラップブック。和紙研究所は1936年に設立され、1939年に雑誌『和紙研究』が創刊された。メンバーは上村六郎、新村出、東堂佑範等。大沢忍などである。ハンス・ドリスラー、バーナード・リーチと有名な陶芸家濱田庄司の写真が含まれて ...

US$950.00
Read more  



慶応4(1868)年製

切支丹高札 五榜の掲示

[日本]:太政官、慶応4(1868)年製。木造看板。

 

五榜の掲示の第三札:切支丹・邪宗門厳禁の高札。

 

一枚。少シミ、虫穴、スレあり。裏面に小さな金属製のアイレットあり。最長部59.5×最長部35.3cm。

...

US$2,945.00
Read more  



歌川芳員が描いた想像の「汽車」

亜墨利加國蒸氣車往来

【著者】歌川芳員/画。

 

【出版情報】[東京: 丸屋甚八, 文久元年(1861)刊]。

 

【商品情報】この人目を引くアメリカの「蒸気機関車」の三枚続きは、1860年に新聞「Illustrated London News」に載せられたワシントンD.C.に到着した日本使節団の絵画を元にしていると思われる。幕末の絵師たちが西洋の出版物から浮世絵のアイデアを得ていたことがわかる、明治以前の印象的な三枚続きです ...

US$3,685.00
Read more  



歌川芳員の藍摺絵

亞墨利加洲内華盛頓府之景 銅板之寫生

「亞墨利加洲内華盛頓府之景 銅板之寫生」

【著者】歌川芳員/画。

 

【出版情報】[東京]: 丸屋甚八、[文久元年(1861年)頃刊]。

 

【商品情報】外国人を描いた横浜絵で知られる歌川芳員(1850-70年頃活躍)の貴重な外国風景の藍摺絵である。ワシントンDCをヨーロッパの古典的なスタイルで表現している。

江戸時代製

おみくじ用の漆箱

「お御籤箱」(仮題)

[作者不明].

[日本: 工房不明, 江戸中期~末頃(1700-1850s?)].

 

江戸時代に作られた、おみくじ用の漆箱です。「大悲観世音菩薩」の文字は、絵の具や漆で覆われているようです。台座に緩く差し込まれた木製のチップに書かれた手書きの文字は、「明治四十四年九月二十三日」と読めるかもしれません。箱に手書きで吉のレベルが書いてある竹簡が多く入っています。

 

手書きの竹簡が入った漆箱一個。 ...

SOLD
Read more  



明治時代のお皿

本のイラストが入った伊万里皿

【出版情報】[日本:工房不明、明治中期(1870-1900年代)頃]。

 

【商品情報】本をモチーフに描かれた豪華なお皿。大明成化年製のマークがある。このマークは中国の陶磁器に使用され、江戸時代の日本の陶芸家が中国の陶磁器に敬意を表して用いたものです。この皿の底には4つの突起部分があり、日本製であることがわかる。

 

【商品状態】一枚の皿。底面にほとんど目立たな ...

US$3,290.00
Read more  






家紋等の型紙23枚セット

型染用の型紙

【出版情報】[日本:作者不明、江戸末~明治末頃(1850-1900年代)?]。

 

【商品情報】半被、羽織などの型染に使われた型紙・ステンシル23枚。家紋多数入り。

 

【商品状態】サイズは20.9 x 19 糎から33.5 x 45 糎。状態良。

 

 

...

US$650.00
Read more  



色々なポケットが開かれる折紙系オブジェ

折り畳みオブジェ

「折り畳みオブジェ」(仮題)

[作家不詳].

[日本, 明治頃(1870-1910s?)製].

 

色々なポケットが開かれる折紙系オブジェ。

 

オブジェ一枚。少シミ、虫穴。元封筒入り。19.7 x 10 cm。

...

US$290.00
Read more  



小林永興による口絵

明治時代の口絵

【著者】小林永興[画]。

 

【出版情報】[日本:版元不詳、明治後期頃(1890-1910年代)?]。

 

【商品情報】小林永興(1868-1933)が描いた口絵の木版一枚。木版画の折り目の位置から口絵であることがわかるが、掲載された書籍は不明である。

 

【商品状態】全1枚。軽いカケ、数カ所のシミと折れ目。22.4 x 30 cm。

...

US$185.00
Read more  



小国政が描いたコミカルな双六

明治時代の動物双六

【著者】小国政/画。

 

【出版情報】東京: 福田熊次郎, 明治27[1894]年刊。

 

【商品情報】国政が描いた、さまざまな動物が登場する木版双六。

 

【商品状態】色刷り木版一枚。普通は双六の頭に貼ってある「タイトル」の一枚は欠か。折れ目、少シミ。象の絵に小さな穴。その他状態良。72.4 x 49.5 cm。

...

US$945.00
Read more  



二代長谷川貞信/画

歌舞伎役者摺物(仮題)

「歌舞伎役者摺物」(仮題)

二代長谷川貞信/画;福助、団十郎等/詩。

[日本:版元不詳、明治初期(1870~80s)頃刊]。

 

歌舞伎役者が書いたと思われる22首の詩と大阪の画家、二代目長谷川貞信(1848-1886)による宝珠の図が描かれた摺物。

 

1枚摺り。少汚れ、シワ、シミ、折れ目あり。51.7 x 38.5 cm。

 

...

US$480.00
Read more  



可愛らしいレトロポスター

アサヒキヤラメル

【出版情報】[日本:アサヒキャラメル、昭和初期(1930〜1950年代)刊]。

【商品情報】アサヒキャラメルのポスター4枚1組。

【商品状態】折り目、軽いスレ、小さな傷、紐欠。各サイズ約39 x 13 cm。

 

 

...

US$105.00
Read more  






二巻の中の一巻

万職手提灯

[万職手提灯]

山閑人交来 [文];[一交斎幾丸(画)]。

[東京:吉田屋文三郎、江戸後期~明治初期頃(1850~70s)刊?]。

 

江戸時代後期に特殊な書体として生まれた書体・江戸文字のガイドブック。江戸末に提灯に描かれた広告や引札に摺られた広告に江戸文字がよく使われた。本書は2巻発行のうちの1巻ですが、第1巻なのか第2巻なのかは不明である。

 

全2巻の中の1巻だけ。四つ目綴じ、袋綴じ。替表紙、題箋欠。薄汚れ、少シミ ...

US$780.00
Read more  



木版刷りの美しいイラスト

Besto 御砂糖

【時代】[日本:メーカー不明、明治中期頃(1880-1900年代)]。

【商品情報】メーカー不明の商品「ベストシュガー」のパッケージとして使用された紙製の封筒。イラストは木版刷り、文字は石版刷り。

【商品状態】1枚。擦れ、変色、折れ、小穴数ヶ所、右余白に小さな破れ2ヶ所。31 x 20.5 cm。

 

...

SOLD
Read more  



ビブリオファイル(愛書家)のための雑誌

ブックマン

「ブックマン」

図書研究会/作。

東京:図書研究会、昭和三(1928)年刊。

 

愛書家のための雑誌「ブックマン」の第二巻第十一号(昭和三年十一月号)。

 

第二巻第十一号、1冊。元表紙に少傷とヤケ、地にシミあり。本文に少シミ。最後のページにシール剝がし跡あり。[4], 34, [4], 47, [4], 6, [1] 頁。22.1 x 15.2 cm。

...

US$50.00
Read more  



アメリカ人イラストレーターの初和訳漫画集

親爺教育: ジグスとマギー, 第一輯

【著者】マクマナス,ジョージ/作。

 

【出版情報】東京 : 朝日新聞社, [大正13(1924)年刊]。

 

【商品情報】アメリカのイラストレーター、ジョージ・マクマナスの有名な漫画集の日本初翻訳版。

 

【商品状態】元装、擦れ、薄いシミ。変色、本文に軽い傷、遊び紙に蔵書印。背表紙に痛み、和紙補強。1冊、「ファーストシリーズ」。パ ...

US$405.00
Read more  



1901年の広告

木版刷りカレンダー

【出版情報】大坂:江藤支三郎, 久山勇吉, 明治33(1900)年刊。

 

【商品情報】1900年、大阪の印刷業者2社が、米屋とマグロ屋の広告として発行した1901年の木版カレンダー2種。

 

【商品状態】2枚。四端に欠け、折れ、小傷あり。53 x 37.9 cm と 53.5 x 35.4 cm。

...

US$185.00
Read more  



Collection de Pelliot, Manuscrits de Touen-houang

ペリオ目録の下書き

「Collection de Pelliot, Manuscrits de Touen-houang」

[作者不明]。

[出版地不明: 出版社不明、20世紀初頃?]。

 

1900年代初頭にフランス人の漢学者ポール・ペリオ(Paul Pelliot, 1878-1945)が中国の敦煌石窟(莫高窟)で発見した中国語、サンスクリット語、チベット語、ウィグル語の断片や写本のペリオコレクションの目録のタイプ原稿と思われるものです。目録は、2001から2520まで、2521から2614まで、2615から3511まで、4 ...

US$1,285.00
Read more  




1 - 50 of 190 : 1234

検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録: