201 - 250 of 327 : | 1 2 3 4 5 6 7 |
磯部行久展
磯部行久 [イラスト].
東京: 東京画廊、1964年。
1964年4月に東京で開催された磯辺行久(1935-)の展覧会のカタログ。カードフォルダーは4枚のパネル(レクトに3枚、ヴァーソに1枚)で構成され、パネルを開くとカードに描かれた風景が現れる。カードは外側のフォルダーから取り出して裏表を入れ替えることができ、折り畳まれたパネルによって異なるシーンを見せることができる。カードのうち1枚には作 ...
日本橋他 : 丸屋商店, 川島商店他, 1900初頃。
掛け軸の表装に使われる布の折本見本帳6帖 合計128枚の布切れ張り込み 豪華な金襴模様の布切れ多数入り
折本見本帳6帖 表紙に汚れ、店の蔵書印、少書き込み 四つの布切れに虫損 布切れの剥がし跡有り(その上に他の布切れの張り込み有り) その他状態良、布切れは美 一番大きい見本帳は26.7 x 9.5 糎・一番小さい見本帳は19.7 x 11 糎・一番大きい布切れは6.4 x 7.7糎
...子供用の陣羽織 [仮題]
作家不明。
[日本, 江戸頃(17~19世紀?)]。
背中に家紋が縫い付けられた、屋外用の子供用装飾サーコートまたはオーバーコートです。可愛らしい桃のデザインは、桃太郎の物語にちなんだもので、このデザインとサイズから子供用であることがわかる。陣羽織は、室町時代に登場したポルトガルの陣羽織を模した羽織で、武士が鎧の上に着ていたが、後に装飾用の上着として普及した。江戸時代の子供用陣羽織の好例で、金属鋲が使 ...
【著者】広重他/画。
【出版情報】 [日本:版元不明、大正~昭和(1920~40s)頃]。
【商品情報】色刷りちりめん絵7枚セット、広重の「東海道五十三次」から「御油」と「袋井」を含む。
【商品状態】僅かなシミ、隅角に少汚れ、その他状態良。大3枚(約18 x 27.8糎)・小4枚(約8.8 x 13.7糎)。
...
【出版情報】[日本、明治(1870-90年代)頃]。写本。
【商品情報】徳川幕府の民政制度に関する写本。表紙には、明治時代に横浜などで活躍したイギリス外交官 J.C. Hall(ジョン・ケアリー・ホール)の署名があり、かつてホールが所有していたものである可能性がある。
【商品状態】全一冊。袋とじ。元装に軽度の擦れ、しわ、汚れあり。8丁(表紙含む)。24.4 x 16 ...
【出版情報】東京: [逓信省], 1917。
【商品情報】フランス語の絵入りカードで、受取人不明の新年のお祝いの挨拶。
【商品状態】全1枚、薄茶色、右下角に小さな破れ。13.7 x 18.7 cm。フランス語文。
...【著者】マクマナス,ジョージ/作。
【出版情報】東京 : 朝日新聞社, [大正13(1924)年刊]。
【商品情報】アメリカのイラストレーター、ジョージ・マクマナスの有名な漫画集の日本初翻訳版。
【商品状態】元装、擦れ、薄いシミ。変色、本文に軽い傷、遊び紙に蔵書印。背表紙に痛み、和紙補強。1冊、「ファーストシリーズ」。パ ...
「Collection de Pelliot, Manuscrits de Touen-houang」
[作者不明]。
[出版地不明: 出版社不明、20世紀初頃?]。
1900年代初頭にフランス人の漢学者ポール・ペリオ(Paul Pelliot, 1878-1945)が中国の敦煌石窟(莫高窟)で発見した中国語、サンスクリット語、チベット語、ウィグル語の断片や写本のペリオコレクションの目録のタイプ原稿と思われるものです。目録は、2001から2520まで、2521から2614まで、2615から3511まで、4 ...
【出版情報】リヨン: G. Véronnet, [1880年代頃]。
【商品情報】リヨンで行われた、ミス・ネリー、サー・ロバートソン、ドクター・メフィストが出演した演劇イベントの広告。上部にある色刷り木版絵が恐らく日本で摺られた。
【商品状態】1枚。軽いシミ、ヤケ、折れ。薄いカードに貼ってあり、端に小さな破れがある。広告のサイズは32.3 x 22 cm、台紙は34 x 23.6 cm ...
木偶の坊
[小林清親[絵];[西森武樹][文](共著)。
Tōkyō: 松木平吉、明治27年(1894)。
清親の『百戦百勝』から、日本軍に旅順を奪われた中国を風刺した風刺画: 清親の日清戦争に関する版画シリーズ「日本万歳百勝百笑」。
【著者】二代目歌川国輝/画
【出版情報】[東京: 文部省製本所、明治6(1873)年刊]。
【商品情報】洋書の印刷機をイメージしたネジの図解説明書。1870年代に文部省製本課が発行したシリーズの中の二枚続き。
【商品状態】2枚揃。シミ、虫穴に補修、中央に折り目、数カ所傷み。各枚のサイズは約36.4 x 23.9 cm。 ...
フローベル関係の写本 [仮題]
前田りえ/写。
[日本:明治29(1896)年頃]。写本。
明治時代に恩物(フリードリヒ・フレーベルが考案した一連の教材)について書かれた写本3冊。
三冊(「弐号」、「参号」、「五号」)。和装、袋綴じ。少シミ、裏表紙に所蔵者の書込み有。[13; 17; 36]丁。「弐号」、「参号」は23.5 x 16 cm; 「五号」は 24.3 x 16.2 cm。
...土屋元作著。
大阪: 朝日新聞社, 大正5 [1916]。
戦前ジャーナリスト土屋元作によるオーストラリア・ニュージーランドについての本。挿絵多数入り。
全1冊。8, [4], 193, 6, 170 p, [40] leaves of plates。22.4 x 15.8 糎。汚れ、シミ有り。背に痛み。状態並み。函付。
...橋本屋白糸之話 新選東錦絵
月岡芳年[画]
馬喰町, [東京]: 綱島亀吉、明治19年(1886)。
浮世絵師・月岡芳年(1839-1892)の「新撰東錦絵」シリーズから、橋本屋の遊女・白糸を描いた二部作。白糸とその恋人鈴木門人は、1801年に自ら命を絶ったとされている。二人の死はセンセーショナルに報道され、白糸はたちまち隅田川堆の鏡などの歌舞伎の登場人物に影響を与えた。左の版画の木目 ...
「本朝振袖之始 素盞烏尊妖怪降伏之圖」
江戸川北輝/画
[出版地不明] : [出版者不明], [嘉永4年(1851)頃]。
折れ目、化粧打ち、裏打ち、表面に僅かな穴有り。23.7 x 36 cm。木版色刷り一枚。
...201 - 250 of 327 : | 1234567 |