検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録:

ホーム > >

絵画と巻物

並べ替え
1 - 15 of 15 :
暁斎独特のユーモラスな画

暁斎筆扇面図 

【著者】惺々[河鍋], 狂斎[暁斎][署名]。

 

【出版情報】[日本、明治中期頃(1870-80年代)]。

 

【商品情報】暁斎が描いたとされる繊細な手描きの扇面図。節分を連想させる場面で、寝ている男の尻の上に乗っている鬼の面を本当の顔と勘違いしているような人物がいる。暁斎独特のユーモラスなスタイルで、非常に精巧に描かれた扇面画で、画家のサインと印がある。

&nbs ...

US$3,285.00
Read more  



月面を描いた江戸時代の希少な掛軸

蘭人所見月輪真圖

「蘭人所見月輪真圖」

[作者不明]。

[日本、江戸頃]。

 

月面を描いた江戸時代の希少な掛軸。西洋の船が描かれ、「西洋人(オランダ人)は、望遠鏡で月の黒点を観察すると、山や森や木や人の家であることがわかると主張している」というような説明文が添えられた、空想上の月の図である。題名や本文は、アタナシウス・キルヒャーの『Mundus Subterraneus』(1665年)に入った版画を参考にしたとされる司馬江漢(1747-1818)の銅版画『月輪真形図』(179 ...

US$5,865.00
Read more  



慶応4(1868)年製

切支丹高札 五榜の掲示

[日本]:太政官、慶応4(1868)年製。木造看板。

 

五榜の掲示の第三札:切支丹・邪宗門厳禁の高札。

 

一枚。少シミ、虫穴、スレあり。裏面に小さな金属製のアイレットあり。最長部59.5×最長部35.3cm。

...

US$2,945.00
Read more  



江戸時代製

おみくじ用の漆箱

「お御籤箱」(仮題)

[作者不明].

[日本: 工房不明, 江戸中期~末頃(1700-1850s?)].

 

江戸時代に作られた、おみくじ用の漆箱です。「大悲観世音菩薩」の文字は、絵の具や漆で覆われているようです。台座に緩く差し込まれた木製のチップに書かれた手書きの文字は、「明治四十四年九月二十三日」と読めるかもしれません。箱に手書きで吉のレベルが書いてある竹簡が多く入っています。

 

手書きの竹簡が入った漆箱一個。 ...

US$1,800.00
Read more  取り置き



明治時代のお皿

本のイラストが入った伊万里皿

【出版情報】[日本:工房不明、明治中期(1870-1900年代)頃]。

 

【商品情報】本をモチーフに描かれた豪華なお皿。大明成化年製のマークがある。このマークは中国の陶磁器に使用され、江戸時代の日本の陶芸家が中国の陶磁器に敬意を表して用いたものです。この皿の底には4つの突起部分があり、日本製であることがわかる。

 

【商品状態】一枚の皿。底面にほとんど目立たな ...

US$3,290.00
Read more  



銀の本表紙に金色を際立たせた美しい帯

本のデザインの華やかな帯

【出版情報】[日本?: 製作者不詳、昭和(20世紀)頃]。

 

【商品情報】精巧な文様の本の表紙部分をモチーフにした昭和期の帯。

 

【商品状態】帯一本。裏面は薄い青灰色。約434×31cm。

...

US$490.00
Read more  



25の舞楽が描かれた絵巻物

舞楽図巻

【出版情報】[江戸末(1800年代)頃]。手書き巻物。

 

【商品情報】25の舞楽が手描きで繊細に描かれた絵巻物。仏教伝来後、中国、東南アジア、朝鮮、満州などの舞楽が日本に伝わり、発展した日本の初期芸能である。日本には長さの異なる同様の絵巻が数点所蔵されていることから、おそらく江戸時代のオリジナルが存在し、それを模写したものと思われる。顔・衣装が綺麗に書かれています。

 

【商 ...

US$3,945.00
Read more  






戯画秘帖

US$550.00
Read more  取り置き






筆暢帖

US$380.00
Read more  



方丘画譜

US$650.00
Read more  



印鑑デザインの創作写本

印譜

「印譜」

[作者不明]

[日本、明治23~24年頃[1890-91)]。

 

会社や商品のラベル印のデザインを百点以上が集めた写本。最初の48枚の図は基本的なデザインで、おそらくカタログとして顧客に見せるためのものであろう。その後に続くデザインは、店名や商品名(土産品、食品、飲料など)が描かれており、顧客からの依頼、あるいは顧客に見せるための書画見本としてデザインされたことがうかがえる。印の大きさ、形、書体など、さまざまな工夫が凝らされた写本である ...

US$450.00
Read more  






書画帖

US$735.00
Read more  




1 - 15 of 15 :

検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録: